この記事は、こんな方にオススメです^^ 🙋♀️手間をかけずに、美味しい料理を作りたい方 🍀美容や健康にいい食事をしたい方 👛節約しながら料理を楽しみたい方 こちらの家電を使えば、こんな料理が簡単に作れます! ヨーグルト、飲むヨーグルト、カスピ海ヨーグルト、ギリシャヨーグルト、クリームチーズ、甘酒、塩麹、醤油麹、西京味噌、納豆、水キムチ、塩レモン、フルーツビネガー、梅シロップ
混ぜてスイッチを入れたら、後は待つだけ!自家製ヨーグルトが作れる
Annie家では、夫がほぼ毎日ヨーグルトを食べるのですが、ある日ネットショッピング中の夫が「これ良くない??」と勧めてきたのが、この「ヨーグルトメーカー」です。
私はヨーグルトメーカーというものがあること自体知らなかったので、興味津々に商品を見てみると、好きなヨーグルトと牛乳を混ぜてスイッチを入れるだけで、ヨーグルトが作れるとのこと!
市販のヨーグルトを少し残しておいて、牛乳と合わせてスイッチON。9時間後には、大量のヨーグルトが出来上がるというのです!購入を即決し、今でも愛用中です^^
毎朝ヨーグルトを食べているので、今までは頻繁に買い足していたのですが、ヨーグルトメーカーを使うようになってからは買う回数が減りました(ヨーグルト100g+牛乳900gの配分で作ると、うちの場合は2週間くらいもっています)。ヨーグルトも牛乳も安い時に買っておけば、よりお得です♪笑

ヨーグルトの応用メニューとして、「ギリシャヨーグルト」も作れます。コチラも手順は超簡単!付属の水切りカップにコーヒーフィルター(キッチンペーパーでも可)を敷き、冷蔵庫に入れて半日待つだけ。ヨーグルトが水切りされ、ねっとり食感のギリシャヨーグルトの出来上がりです♪
このギリシャヨーグルトに塩を入れ、密閉容器にラップを敷いて形成をしたら「クリームチーズ」も作れちゃいます!

納豆や塩麹、西京味噌なども作れて、料理の幅も広がる
こちらの「ヨーグルトメーカー」で作れるのは、実はヨーグルトだけじゃないんです!ヨーグルトメーカーは、一定の温度で加熱できる調理家電なので、いろいろな低温調理や発酵調理ができるというのです。
例えば、「納豆」「塩麹・醤油麹」「西京味噌」。これらも、材料を混ぜてスイッチONするだけで出来るのでお手軽ですよね。麹や味噌はいろいろな料理に使えるので、一度作っておけばその後の料理がますます楽しくなりますね♪


甘酒や梅シロップ、フルーツビネガーも簡単に作れちゃう!
ヨーグルトメーカーで作れるものは他にもまだまだあります!例えば、「甘酒」。
炊いたご飯と乾燥米麹、熱湯と水があれば簡単に作れます。作った甘酒に、牛乳や豆乳・ヨーグルトを入れたらスイーツ感覚でも楽しめます。応用メニューとして、甘酒まんじゅうのレシピも載っています。

さらには、「梅シロップ」や「フルーツビネガー」まで。炭酸やお酒で割って飲んだり、シロップはヨーグルトにソースとしてもかけたり。
梅シロップは通常、氷砂糖を使い2週間かけて作るようなのですが、砂糖を使ってヨーグルトメーカーでじっくり加熱することで、なんと一晩で作れるというのです!

今回ご紹介した商品はコチラ☆
自家製ヨーグルトや自家製味噌、自家製納豆などなど健康にいいものを手作りできるのは、身体にとっても心にとっても嬉しいことですね♪
おうち時間の楽しみ方の一つとして、皆さんもぜひお試しください^^
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー(楽天市場)
●商品サイズ:幅約15.6cm×奥行約15.6cm×高さ約27.4cm
●重量:約630g
●電源:AC100V(50/60Hz)
●定格消費電力:40W
●設定温度:25~65℃(1℃刻み)
●タイマー:1時間~48時間(1時間刻み)
●コードの長さ:約2m
●付属品:容器(900ml)×2、水切りカップ、計量スプーン、混ぜ棒、牛乳パック用クリップ
●自動メニュー:飲むヨーグルト、プレーンヨーグルト・カスピ海ヨーグルト、甘酒、塩麹
コメント