損しないマイナポイントの選び方と申込手順を解説(写真付き)

家計

このブログは、「世間知らずで、要領わるくて、記憶力皆無」の私が、日常生活で調べたり取り組んだりしたことを残した備忘録のようなものです。ということで、今日の備忘録はコチラ!

マイナポイントどれがいい?私が〇〇を選んだ理由!

マイナンバーカードの申請については、以前に下記の記事にまとめましたが、今回はマイナポイントについてです🙋‍♀️

マイナポイントを申し込める決済サービス(PayPayとかWAONとか)はめちゃくちゃ沢山あって、「どれを選んだらいいの?」「選ぶときのポイントは?」と思ったので、色々調べた結果と実際に申し込んでみた手順(写真付き)を記録しておきます✍️子どもの分も申し込んでみて、大人より面倒だったので😅、それについてもお伝えします!

そもそもマイナポイントってなに?

マイナポイントとは、電子マネー(WAONやnanacoなど)・QRコード(PayPayや楽天Payなど)・クレジットカードなどのキャッシュレス決済サービスで使えるポイントのことです。

総務省がマイナンバーカード普及のためにやっているキャンペーンマイナンバーカードでマイナポイント第2弾 )で、最大20,000ポイントがもらえます!

【20,000ポイントもらえる条件】
・マイナンバーカードを新規取得⏩5,000ポイント
健康保険証として使えるように設定⏩7,500ポイント
・年金などの公金受取口座を登録する⏩7,500ポイント

申込には期限があります!早めに申し込みましょう。
【申込期限:2022年12月末】
まだマイナンバーカードを取得していない方は、今年中(2022年12月末まで)に申し込めば間に合います!スマホで10分あれば申請できるので、こちらを参考に今からでも是非🙌
すでにカードを受け取った方は、早速マイナポイントに申し込みましょう(次章へ👇)

マイナポイントはどうすればもらえるの?

マイナポイントをもらうまでの手順は、以下の通りです!

  • どのサービス(WAONとかPayPayとか)でポイントを受け取りたいか決める

対象キャッシュレス決済サービスはこちら(公式サイト)!と言っても沢山ありすぎて迷ってしまうと思うので、選ぶときのポイントについて次章👇で紹介します。

  • 選んだサービスの公式サイトの案内に沿って、マイナポイント申し込み

殆どの操作は「マイナポイントアプリ」から行うので事前にダウンロードしておきましょう。実際の手順は次々章で紹介します(写真付き)!

  • ③「マイナポータルアプリ」で公金受取口座の登録を行う

「マイナポイントアプリ」とは別のアプリから口座登録する必要があります。実際の手順は次々章で紹介。

  • マイナポイントを受け取る

受け取り方(自動的に付与される?受け取るための操作が必要?)やポイントが貰えるタイミングはサービスによって異なります。20,000ポイントのうち15,000ポイントは、申し込み(健康保険証として利用できるように設定/銀行口座を登録)してから数日で付与されるものが多いようです!残りのポイントは申し込んですぐに貰えるのではなく、そのサービスが指定する条件が達成された時点で付与されます(最大5,000ポイント)。詳しくは次章で👇

どのマイナポイントを選んだらいい?

マイナポイントがもらえる決済サービスは沢山あります(ありすぎて迷ってしまいます💧)。何を基準に選んだら良いか、いろいろ調べた結果をまとめましたのでぜひ参考にしてみて下さい🙋‍♀️

【マイナポイントを選ぶ基準】
✅ポイントがもらえる条件や時期はいつ?
✅ポイントの申し込み&受け取りはカンタン?
✅その決済サービスで2万円も使う予定はある?
それぞれ詳しく解説します👇

  • ポイントがもらえる条件や時期はいつ?

20,000ポイントのうち5,000ポイントは無条件に貰える訳ではありません。サービスによって貰える条件やタイミングが異なります。主に3パターンあるので自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。

(A)2万円チャージした時点でもらえる:利用額に関係なくチャージするだけいいので簡単で早い。「早くポイント欲しい」「手間かけたくない」という人にオススメ!【例】PayPay、au PAY、WAONなど

(B)累積2万円の決済がされた時点でもらえる:マイナポイント事業期間中(2023年2月末)に合計2万円以上利用したら5,000ポイント、2万円未満なら利用金額の25%分のみ付与。「直近で2万円使う予定がある」「来年2月までなら合計2万円は使うだろう」という人にオススメ。【例】楽天カード(クレカ)や地方銀行のクレカなど

(C)毎月のチャージor決済額に応じて都度もらえる:利用額の25%分のポイントが毎月付与される(累計5,000ポイントに達するまで)。「そのサービスを日頃からよく使っている(から期間中に2万円は超えるだろう)」という人にオススメ。普段通りに利用してるだけなのに後日ポイント還元された!というお得な感覚で使えますね。【例】楽天Pay、クレジットカードなど

  • ポイントの申し込み&受け取りはカンタン?

サービスによっては、マイナポイントを申し込む前に事前手続きが必要だったり(対象サービスはこちら)、受け取るための操作が必要だったり(WAONやnanacoなど電子マネーの多く)します。手間が増えたり、受け取り忘れが心配だったりする人は「自動付与される」サービスを選びましょう!

  • その決済サービスで2万円も使う予定はある?

サービスによってはポイントの有効期限があります。普段あまり使わない決済サービスで最大20,000ポイントをもらっても使いきれずに失効してしまったら、勿体無いですよね💧また、20,000ポイントのうち5,000ポイントは2万円チャージor決済した場合の話であって、2万円未満なら利用額の25%までしかもらえないので注意です!

⭕️期間中に2万円使った場合:20,000✖️25%=5,000ポイント
❌期間中に1万円しか使わなかった場合:10,000✖️25%=2,500ポイント

期間中(2023年2月末まで)に2万円も使う予定がないサービスで申し込むと、最大限のポイントがもらえず損してしまう可能性があります💦

マイナポイントの申込手順(写真付き)

前章の話を踏まえて私は「PayPay」を選びました🙌申し込み手順について、実際の写真とともに解説します(PayPayの場合の写真ですが、他のサービスでも申込み手順は基本的に同じです)!

1.事前準備(アプリのダウンロード&アップデート、マイナポータル利用者登録)
まずは「マイナポイント」アプリと「マイナポータル」アプリをダウンロード。決済サービスのアプリはアップデートしておく(バージョンが古いとエラー起こす可能性ある)。

次に、「マイナポータル」アプリの利用者登録
   
 

利用者登録が完了時に出てくる「申請入力補助情報を登録」はしてもしなくてもOK。(登録しておくとマイナンバーカードを使って行政手続きする時に氏名等が自動入力されて便利!というもの)

 

2,「マイナポイント」アプリから申込み(サービスも選ぶ)
   
「決済サービスID」はPayPayアプリで確認してコピー
 
「マイナポイント」アプリに戻ってペースト。規約に同意して申し込み完了!  

3,「マイナポータルアプリ」で公金受取口座の登録を行う
口座登録は別途手続きが必要。銀行(本人名義)の口座番号がわかるものを用意し、「マイナポータル」アプリを開く。


   
4.申し込みできたか、ポイント付与されたか確認。
申し込み直後には反映されないので翌日以降に確認するのが良い。まずは「マイナポイント」アプリから申し込み状況をチェック!
    
PayPayアプリでも申し込み状況を確認。特に問題なければポイント付与もされているはず。
  

これで全て完了です。サービスにもよりますが、早ければ申し込みの翌日に20,000ポイントGETできます!工程は多いように感じますが実際には10分くらいで申し込み完了できました。

【お子さんの分を申し込む方へ】注意点&事前準備

マイナンバーカードは赤ちゃんでも作れるので、もちろんマイナポイントも赤ちゃん分もらえます。とは言え、小さなお子さんや赤ちゃんは自分で申し込みできないので保護者が代わりに行いましょう!子どものマイナポイントを申し込む際の「注意点」と「事前準備」をまとめました👇

【注意点】
・保護者名義のキャッシュレス決済でもらうことができるが、同じキャッシュレス決済で複数人のマイナポイントはもらえない。(例:親がPayPayで申し込んだら、子どもの分はPayPay以外で申し込み)
【事前準備】
・公金受取口座の登録は本人名義に限るので子ども名義の銀行口座が必要。子ども名義の口座がない場合はまず開設から。子どものマイナンバーカード、印鑑(親が使っているものでもOK!銀行届出印は後々変更できる)、親の本人確認書類(マイナンバーカードや免許証)を持って銀行窓口へ。ネットから開設できる銀行もある。

まとめ

いかがでしたか?多少の手間はかかりますが、スムーズにいけば10分程で申し込み完了でき最短翌日には20,000ポイントGETできるので、まだ申し込んでない人は今からでも是非🙋‍♀️(申し込みには期限がありますのでお早めに!)

【マイナポイントの申込期限:2023年2月末】
まだマイナンバーカードを取得していない方は、2022年12月末までに申し込めば間に合います!スマホで10分あればできるのでこちらを参考に今すぐ申請を🙌
すでにマイナンバーカードを受け取った方は、この記事を参考に早速マイナポイントに申し込みましょう

ブログ更新情報は、随時SNSで発信していきますので、良ければフォローお願いします💌
🔶Instagram:0141_annie

コメント

タイトルとURLをコピーしました