このブログは「世間知らずで、要領わるくて、記憶力皆無」の私が、日常生活で調べたり取り組んだりしたことを残した備忘録のようなものです。
今回の備忘録は、育児サイトベビカムが開催している「ママティーブレイク(オンラインお茶会)」のなかで、助産師さんに母乳育児について相談できる機会があり、その内容をまとめたものです。ママの「リアルなお悩み」と助産師 町田ひとみさんの「具体的なアドバイス」が聞けてとても勉強になりました!母乳育児についてほかにもまとめているので、気になるものがあれば是非チェックしてみてください💡
母乳が出やすくなるコツ3選!
①妊娠後期からおっぱいマッサージ
ママ「妊娠中です。産後に母乳が出やすくなるために今のうちからしておいた方がいいことはありますか?」
助産師さん「妊娠後期になったらおっぱいマッサージをしましょう。マッサージの仕方はかかりつけの産婦人科の助産師さんに聞いたら必ず教えてくれますよ!」
②高カロリー食事後は水分しっかり
ママ「授乳期の食事で気をつけたほうがいいことはありますか?」
助産師さん「脂っこいものを食べたら水分をしっかり摂りましょう。母乳の材料は血液です。脂っこい食事は血流をわるくするので水分補給が大事です。」
③肩や背中の凝りをほぐす
ママ「最近、母乳の出が悪くなった気がします。どうしてでしょう?」
助産師さん「肩や背中が凝っていませんか?おっぱい周りの筋肉が凝っていると母乳の流れも悪くなるんです。凝りをほぐしてみましょう。」
★かかりつけ助産師がいると安心★
助産師さん「育児について気軽に相談できる助産師がいると心強いですよね。かかりつけの助産師がいない場合は、近所で相談できる場所がないか日本助産師会のHPで検索してみてください。助産師はママの味方です!」
・日本助産師会 全国助産所一覧
・日本助産師会 全国の相談窓口
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ更新情報はインスタやツイッターで発信していきますので、良ければフォローお願いします💌今日も読んでくださりありがとうございました!
■Instagram:0141_annie
■Twitter:@tipa11_kurashi
コメント